○物品の分類範囲に関する要綱
平成25年3月18日
1 物品の分類範囲は、次のとおりとする。
(1) 備品 性質及び形態を変ずることが少なく、おおむね1年以上使用することができるもので取得価格又は評価額が30,000円以上のものを備品とする。
ただし、公印、机類、椅子類、保管庫類及び戸棚類は、取得価格又は評価額に関わらず備品とする。
(2) 消耗品 次に掲げる物品
ア 使用によりその性質及び形態を変じ、その一部又は全部を消耗するもの
イ 備品に類するもので取得価格又は評価額が30,000円未満のもの
(3) 原材料 工事、生産及び工作のため消耗され、又は、築造物の構成部分となるもの
2 前項の分類範囲の細別は、別表のとおりとする。
附則
この要綱は、平成25年3月18日から施行する。
別表
備品
区分  | 品名  | |
大分類  | 小分類  | |
1 机類  | 机類  | 両袖机、片袖机、並机、長机、わき机、会議用机、製図台、座机、平机、OAデスク、テーブルその他  | 
2 椅子類  | 椅子類  | ひじ付回転椅子、応接セット、背張り回転椅子、並回転椅子、ひじ付角椅子、角椅子、折りたたみ椅子、長椅子、丸椅子、OAチェア、ソファその他  | 
3 保管庫 戸棚 箱類  | 保管庫類  | キャビネット、ファイリングキャビネット、ロッカー、金庫、書庫その他  | 
戸棚類  | 重戸棚、衣料戸棚、陳列戸棚、書架、和洋たんす、書棚、ラックその他  | |
箱類  | 書箱、決裁箱、投票箱その他  | |
4 事務用機器類  | 事務用機器類  | 印刷機、計算機、複写機、裁断機、穿孔機、パーソナルコンピューター、OAソフト、シュレッダーその他  | 
印類  | 公印その他  | |
5 庁用諸機器類  | 暖房用機器  | 電気ストーブ、石油ストーブその他  | 
点灯用機器  | 電気スタンドその他  | |
台類  | 昇降台、踏み台その他  | |
諸器具  | ついたて、帽子かけ、傘立て、掲示板、はしご、時計、鏡、かばん、台車、ホワイトボード、パーテーションその他  | |
6 車両類  | 自動車類  | 普通自動車、小型自動車、軽自動車その他  | 
自動二輪車、軽車両類  | 自動二輪車、原動機付自転車、自転車、車いすその他  | |
7 工具、器具類  | 工具、器具類  | ドリル、ジャッキ、チェーン、パイプレンチその他  | 
8 電気、通信、映像、音響、写真機器類  | 機械類  | 通信機器(電話交換機、放送機等)その他  | 
通信用器具類  | 電話機、トランシーバー、ファクシミリその他  | |
電気器具類  | 投光器、扇風機、換気扇、ルームクーラー、ポット、冷蔵庫、電子レンジ、掃除機その他  | |
映像音響機器類  | 映写機、プロジェクター、テレビ、ビデオデッキ、スクリーン、アンプ、スピーカー、マイクロホーン、ステレオ、ラジオその他  | |
写真機器類  | カメラ、ビデオカメラ、ポラロイドカメラ、望遠レンズ、三脚その他  | |
9 計量、測量機器類  | 計量、測量機器類  | トランシット、レベル、平板測量機、箱尺、ポール、巻尺、プラニメーター、台はかり、体重計、身長計、体温計、温度計その他  | 
10 医療機器類  | 医療機器類  | 救急箱その他  | 
11 衣料、繊維用品類  | 衣料品、繊維品類  | テント、暗幕、絨毯、テーブルクロス、ボディーカバーその他  | 
12 儀式用具類  | 儀式用具類  | 旗、幕、表彰盆その他  | 
13 厨房機器類  | 厨房機器類  | なべ、かま、茶瓶、ガスコンロ、石油コンロ、調理台その他  | 
14 動物類  | 動物類  | 観賞用動物その他  | 
15 図書類  | 図書類  | 法令集、辞書その他  | 
16 その他  | その他  | 他の区分に属さないもの  | 
消耗品
区分  | 品名  | |
大分類  | 小分類  | |
1 文具類  | 紙類  | 更紙、上質紙、再生紙、模造紙、アート紙、ハトロン紙、黒表紙、白表紙、画用紙、色紙、半紙、封筒、カーボン紙、祝儀袋その他  | 
帳簿、バインダー類  | 印鑑簿、バインダー、出納簿、ノート、アルバム、スクラップブック、紙はさみその他  | |
文房具類  | 筆、絵の具、インク、チョーク、鉛筆、朱肉、ポスターカラー、紙ひも、セロテープ、スタンプ台、パンチ、ホッチキス、定規その他  | |
2 印紙類  | 印紙類  | 郵便切手、収入印紙、有料道路回数券その他  | 
3 被服  | 被服類  | 貸与される被服、カッパ、作業衣、帽子、ゴム長その他  | 
4 消耗器材  | 工具電気用品類  | スパナ、やすり、サンドペーパー、金槌、ペンチ、ドライバー、蛍光管、ソケット、コードその他  | 
医療、衛生材料、写真器材類  | 各種刀、体温計、包帯、脱脂綿、ばんそうこう、フィルムその他  | |
油、塗料  | ブレーキオイル、シリンダ油、グリース、灯油、ニス、ペンキその他  | |
雑品  | ちりかご、ほうき、ブラシ、灰皿、ござ、靴ふきマット、植木鉢、セーム皮、ゴム手袋、バケツ、洗面器、じょうろ、錠前、ゴム印、木印、受付印、日付印、おけ、皿、盆、茶たく、茶碗、その他  | |
繊維品類  | ふろしき、白布、ビニール布、椅子カバー、布団カバー、自動車シートカバー、綿カーテンその他  | |
雑誌類  | 新聞、雑誌、官報、地図、絵はがきその他  | |
5 燃料類  | 庁用事業用  | 暖房用等の燃料その他  | 
自動車用  | ガソリン、軽油その他  | |
6 食品類  | 食品類  | 会議用菓子、果物その他  | 
7 印刷物  | 印刷物  | 印刷物、けい紙その他  | 
8 賞賜品類  | 賞賜品類  | 各種行事賞品、贈呈品その他  | 
原材料
原材料  | セメント、鋼材、木材、砂利、薬品、パイプ、針金、ガラスその他  |